大掃除といえば12月というイメージがありますが、12月にしようと思うと
寒くて凍えます。ただでさえ日頃の家事で荒れた手、ヒビ割れたあかぎれの指を
更に傷めてしまうことになります。キンキンの水が恐ろしいほどです。
なので、ここ10年私は10月中旬から大掃除をスタートさせています。
洗濯もの(カーテンや分厚い掛布団等)はよく乾くし、換気中は心地よい風が
入ってくるし、お風呂掃除をするにしても、換気扇の掃除をするにしても、
水も冷たい(>_<)と感じないし、乾きも早いし、メリットしかありません。
そしてなんといっても年末にゆっくり過ごせるというのも大きなメリット!
良い事ばっかりなので、今年ももちろん10月から取り掛かります~
今日は10月10日、天気が良いのでさっそくカーテンを洗いました。
リビングダイニングに、カーテンとレースカーテン計6組あるので、
特大洗濯ネットに1枚ずつ入れていきます。今まではフックも必ず取り外して
洗っていたのですが、先日友達に付けたまま洗えると聞いて今年はそのまま洗いに
チャレンジしてみました。フックを内側に畳み込んでなるべく中に折り込んで・・・
めっちゃ楽!!!すんごい楽!!!フックの付け外しがないだけでこんなにも
労力が軽減するのか~と本当に目からウロコのライフハックです!アッパレ!!!
しかし1つ気がかりなことが・・・どのカーテンのフックか忘れたのですが、
1つ、何年か前にパキッと折れて接着剤でくっつけたのがあったんだった(笑)
洗ったらきっともう・・・終わりだね~(by小田和正様)
えーやばい、どうしよう。どれだったかなー。今はまだ外に干しているので
取り込んだら1つずつチェックしないといけませんね。やってもーたーーーー
無事見つけて接着具合を確認しなければ。そのまま付けられたらいいなぁ。切実
今日はカーテンを洗ったから、もう今日の家事はおしまい!
もちろん、最低限の日々の家事はしておりまっせ、部屋掃除、洗濯、洗い物はマスト。
プラスでカーテンってことですね。1つする事が増えるだけでなかなかしんどいです。
なんせもうアラフォーだもの。筋トレやストレッチをしているわけでもトレーニングを
しているわけでもないので、ヨボヨボの体でなんとか生きているって感じです。
さぁ、今後の大掃除の順番としては
●お風呂掃除
●換気扇掃除
●トイレ掃除
●洗濯機周辺
●キッチン周り
●納戸
●冷蔵庫
●食器棚
●パントリー
●押し入れ
●クローゼット
・・・うわぁ、まっだまだ先が長い~おっとろし~
みなさま、一緒に少しずつ頑張りましょう。
今日もありがとうございましたm(__)m
コメント